AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2012年04月28日(土)

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘「ビジネススーツ外スーツ」を’』2012年4月28日(土)掲載 [朝日新聞掲載記事]

画像(320x86)・拡大画像(480x130)

 前回は「創造的な仕事が求められる今、日本の男の装いは転換点にある」とお伝えしました。今回は男性の装いの基本となるスーツについて、より掘り下げて考えていきたいと思います。
 日本男性の多くは、黒に近い灰色や暗い紺色といった「ダークスーツ」を職場で身に着けています。また「黒」を着ている人もいますが、洋装の起源である欧州ではまず見かけない選択です。 「目立たないように」という意識が、特異な服装感覚を生み、日本の「スーツスタイルのガラパゴス化」につながったと見ています。

 でもいまや、目立たない仕事しかできない人は必要ない時代です。個性的な能力を発揮しようとすれば、その装いも自らの欲求に素直であるべきでしょう。つまり、上着を着るという職場の規範を守りながらも、「自分が心地よいと感じるものを着る」という姿勢が大切です。

 具体的には、スーツを買う時に、仕事という「オン」の場面だけでなく、「オフ」の休日にも着たいと感じるものを選べば良いのです。レストランや美術館を訪ねる場面を思い浮かべてみましょう。「全身が暗い」のはあり得ませんよね。実際に、ジャケットを着て休日を過ごすのは、欧州ではごく当たり前のこと。皆さんも「公私混同のスーツスタイル」を楽しんでみませんか。

画像(180x148)・拡大画像(300x248)

イラスト・YAB

 見て美しい、触って気持ちいいというスーツを身に着けていれば、その感性はきっと仕事にも投影されることでしょう。独創的な仕事は、「ビジネススーツ外スーツ」を選び、自立した存在になることから始まると私は確信しています。

 次回はグレーや紺でも「明るい色を選ぶこと」についてお伝えします。

=======================================================
*朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

4

2012


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

PHOTO

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘茶の靴のススメ’』2012年8月25日(土)掲載

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘茶の靴のススメ’』2012年8月25日(土)掲載

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘お薦めの生地選び’』2012年10月20日(土)掲載

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘お薦めの生地選び’』2012年10月20日(土)掲載

MEN'S EX 11月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.22

MEN'S EX 11月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.22

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.