AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2013年06月25日(火)

朝日新聞be on Saturday " 赤峰幸生の男の流儀 『白シャツを突き詰める』 2013年6月22日(土)掲載" [朝日新聞掲載記事]

一般に、女性は世の中のしつらえがどう変わっていくのかに関心を持つ人が多いですね。流行に敏感です。一方、男はこだわって、「深掘り」が大好き。クルマや時計、ビンテージなどに強い興味を持つのはたいてい男性です。
 

日本には、「蝶矢シャツ」という明治創業のメーカーがあります。ここは、白のシャツをどこまで深掘りできるか、突き詰めてきました。
 

例えば、遠州(静岡)に残された明治の古い織り機を使って生地を作る。レトロな機械だからこそ、オートメーション化された新しい機械では不可能なことができます。縦糸の数を自由に変えられるのです。すると、生地のタッチを微細に調整することができます。古いので織る速度が遅く、大量生産はできませんが、優しい味わい。長く着た時の「くたりの良さ」が違います。

画像(180x156)・拡大画像(640x555)

イラスト・YAB

そうした生地を使い、現代的なカットでシャツを作って売り出したところ、東京の新丸ビル店やグランフロント大阪店では好調な売り上げを記録しているといいます。温故知新で成功した好例といえるでしょう。

高温多湿の日本の夏には、強く撚った糸で、ピケ織りのシャツを打ち出しています。ピケと呼ばれる畝織りは、生地と肌の接触する面積が小さく、通気性に優れていて、肌にべたつかない。イメージは、日本を代表する映画監督、小津安二郎が現場で愛用していた白いピケ織りの帽子だそうです。

ここまで来ると、物質的欲求を満たすというより心の満足。「日本の歴史を着ている」という矜持が、男性を満足させるのでしょう。

次回は、粋なシャツの着こなしについて、お伝えしたいと思います。

==========================================
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。

Posted by インコントロ STAFF at 11時19分

コメント

[ 内容チェック中 ]

microneedle skin dermal roller 2014年05月28日 18時34分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

6

2013


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

PHOTO

MEN'S EX 1月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.03

MEN'S EX 1月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.03

MEN'S EX 10月号 菊池武夫と赤峰幸生の Be Buffalo Forever! vol.5

MEN'S EX 10月号 菊池武夫と赤峰幸生の Be Buffalo Forever! vol.5

三代彰郎さん Akio Miyo

三代彰郎さん Akio Miyo

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.