AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2008年11月24日(月)

OCEANS 1月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち! [OCEANS掲載記事]

画像(137x180)・拡大画像(309x404)

マエストロ赤峰の「オトナ相談室」
仕事、家庭、子育て、そして愛・・・・・・などなど。
30〜40代のオーシャンズ世代にもなれば、少なからず何かしら悩みのタネは持っているもの。
そんな皆様の“駆け込み寺”として開設されたのが、このオトナ相談室。
皆さんの質問にお答えするのは、“人生のマエストロ”こと赤峰幸生氏。
今月も痛快なご意見で迷えるオーシャンズ読者に救いの手を差し伸べてくれるハズ!
では皆さん、ご一緒に! 教えてっ、マエストロ!


今月のテーマ
“芸術鑑賞のすすめ”

[今月の質問]
はじめまして。赤峰さんの痛快な話を毎月、楽しませていただいております。私は洋服が好きで、流行にも関心が高く、父親になってからはオーシャンズをよき参考書として拝読しています。しかし、自分のファッションセンスに自信がなく、よく妻にも色合わせがチグハグでセンスがないと厳しい指摘をされます。センスは磨いてゆくものと、頭ではわかっていても具体的にはどうしたらよいかわかりません。お目にかかったことはありませんが、師と仰ぐ赤峰さんに、ぜひ教えていただきたいと存じます。よろしくお願いします。(34歳・埼玉県在住・食品メーカー勤務・K・Tさん)

Q.いやぁ、センスですか。これは、また厳しいですねっ!色合わせのセンスを磨くコツ。マエストロ、ずばり、なんですか?
 この野郎っ!何でもコツだコツだとすぐに答えを求めやがって。たまにはコツコツ勉強してみねぇか!とはいえ、私もその道のプロであるという自負がある。確かに色合わせを含めた洋服のセンスは一朝一夕によくなりはしない。そもそも、生まれや育ちなどの生活環境だって大きく影響する。最も身近な存在である父親、そして周りの人の着こなしを見て、自然と身に付く。特にイギリス人やイタリア人は、そうして服の着方を学ぶ。対して、アメリカ人はどうか。服飾文化が浅い国だから、そうはいかない。結果、マニュアル本が多く出されているわけだ。日本人も後者に属する。日本ほど事細かにファッションをレクチャーする雑誌が発行されている国はない。しかし、いくら雑誌を熟読したって、根本的なファッションセンスの向上は望めない。それは、ただ受動的になって何かの真似をしているにすぎないからだ。

Q.なるほど、これは手厳しいお言葉。ただ真似をするのではダメだと。では、マエストロを真似しましょう!
 てめぇ、大ばか野郎っ!だから真似するなと言っただろう。服の色合わせのセンスを高めるためには「日常でのものの見方」から訓練するしかない。 人は無意識に色を見ている。しかし、意識して色を見ると、まったく違う視覚が養われる。特に意識して見てほしいのは「自然の色」である。例えば、空の色。晴れた日の空の青でも一日として同じ青はない。そして、食材の色。例えば、大根だ。真っ白ではなく、言葉では形容しにくい。それは大根の白だ。ほかには、さまざまな明度のグレーが見える河原の石ころ。それから紅葉の色。赤だったり、黄色だったり、茶色だったり・・・・。紅葉とは、重なり合う色のハーモニーだ。色彩学うんぬんと難しいことを学ぼうとする必要はない。自分の目が捉えた自然を意識して見て、記憶することが大事だ。安易にカメラに収めては意味をなさない。頭の中に収めるのだ。自然の色とは、この世界で最も美しい色である。センスを磨くにはより多くの自然の色を見て、それらを蓄積していかなければならない。

Q.なるほど。「自然の色」ですね!だからマエストロの事務所には自然の「緑」が多いんですか?
 てめぇ!よく見てやがる。そのとおりだ。私は日ごろから自然の色を意識して見ている。オフィスの窓から見える風景には緑が欠かせない。緑がない環境は私にとってはありえないのだ。そして、服の生地を見る仕事は必ず、光が美しい朝に行う。朝の光は夜の蛍光灯とは比べ物にならないほど透明だ。色は光、つまり太陽光の影響を受ける。例えば、稲。稲は太陽の光を受けて金色に輝いて見えるだろう。夜の盛り場のネオンのような人工的な色を見ても、色彩感覚のセンスは養えない。身の回りにある自然の色こそが、本当に美しい色だということを肝に銘じてほしい
 

画像(91x180)・拡大画像(305x600)

(→)この日は、マエストロが昔から足しげく通う「印度料理ムルギー」にて、お気に入りの名物カリーをパクリといったところをパチリ。ここのカリーは独特の辛さで、病みつきになった人は数知れず。なんとマエストロ、このお店で戦後を代表する時代小説・歴史小説作家であり美食家でも知られた池波正太郎を見かけたこともあるとか。ムルギーは昭和26年の創業以来、昔懐かしい味を守り続けるカリー専門店だ。東京都渋谷区道玄坂2-19-2 TEL.03-3461-8809

Q.そういえば、僕も子供のころに見た空の色のことは覚えてる気がします。今となってはそんなものには見向きもしなくなってしまいました。
 都会に住みコンクリートに囲まれた環境に身を置くことで「自然の色」を見る目は失われてゆく。そして、その傾向は、田舎から都会に出てきた人に特に顕著だ。子供のころは、空の青、木々の緑にもっと敏感で、美しいと感じる時間が持てていたはずだ。しかし、今はコンクリートのグレーがモダンだと勘違いをしてしまう。コンクリート打ちっぱなしの、デザイナーズマンションがお洒落だなんて、錯覚をしてしまう。イタリアのフィレンツェは、屋根の色がレンガ色で統一されている。自然な色だ。マクドナルドの看板も赤ではなく茶。市の条例で光るものは禁じられているのである。東京は街中が工業的なもので溢れている。だからこそ、自然の色を見ることを意識しなければならない。服の色合わせを上達させたいなら、それは日常生活の中の色をもっと注意深く観察する必要があるのだ。

Q.もっと身の周りの色を意識する。それこそが、コツなんですね。ところで、色といえば絵画。芸術鑑賞も訓練になるのですか?
 そのとおりだ。芸術鑑賞は大いにしなさい。しかし、これだけは忘れないでほしいことがる。それは、先ほど言った「自然の色」を見るということも、私に言わせれば芸術鑑賞だ。有名な絵画を見ることだけが芸術鑑賞ではない。しかし、絵画を見ることは色彩感覚を磨くことに通じる。しかし、なかには芸術鑑賞と言われて、自分とは縁のないことだと思う方もいらっしゃるだろう。しかし、私は身の周りにある色を見る延長で気軽に絵画を見ることをおすすめしたい。ただし、絵画を見るときは、注意して色を見てほしい。最近ではフェルメール展とピカソ展に行った。フェルメールは「光と影の画家」と言われるが、光を受けたものの美しさを見事に捉えている。そして、ピカソ。ご存知のとおり、実に美しい絵画ばかりだ。箱根の彫刻の森美術館にはピカソの写真が展示されている。芸術に優れた才能を持つ人は服の着こなしもすばらしい。白のシャツとモカシンは、ピカソほどに格好よく着こなせる人はいないのではないか。芸術家はたいていがお洒落だ。それはなぜか。色を見る目、色を見る感性が敏感で優れているからだ。色使いとお洒落はつながっている。だから、服の色合わせは絵画を見て学ぶことができる。そして、そのためには色を意識して絵画を見ることが大事。服飾を生業とする私に影響を与えた画家は数知れない。フィンセント・ファン・ゴッホの「糸杉」は筆のタッチが荒く、ハリスツイードのざっくりとした素材感を思い起こさせる。ポール・ゴーギャンの色のトーンは土臭い。泥のナチュラルな色だ。ラウル・デュフィは陽気でリズミカルな作風で、クチュールデザイナーにも多大な影響を与えた。絵画と対峙したときに何かを訴えかけてくるか、それを自分流にキャッチする。あくまで「自分流」が基本だ。そのためには美術館に足を運び、生で絵画を見る。その空間、距離感が大事。一枚の絵画を目の前にして、近づいたり離れたり、いろいろな距離感で見てみる。そうやって、画家の色使いを頭に記憶するのだ。そうすると、服をコーディネイトするとき、頭の記憶装置から自然と色の合わせ方が出てくるようになる。芸術鑑賞というと少し高尚な行為のように思われるが、服の色使いを学ぶ気持ちで気軽に美術館を訪れてほしい。

Q.色合わせのセンスを磨くべく、もっと気軽に芸術鑑賞をする。やっぱり日本人は、そもそも「芸術力」が乏しいですもんね。
 いや、そんなことはない。日本にも古くから、優れた芸術文化がある。たとえば、尾形光琳や俵屋宗達。彼らは世界に誇れる日本の美を見事に表現している。しかし、日本人はそういった古典作品を見るときに、まるで異国の人が描いたもののように見てしまう。彼らと同じ日本人のDNAを持っているにもかかわらず、だ。“侘び寂び”といった日本特有の情緒を解する心が失われつつある今、それは仕方のないことかもしれない。日本では何でも新しいものをよしとする風潮が強い。街はスクラップ&ビルドを繰り返す。だからこそ、日本古来の古き良きものがまだあるうちに、ぜひ目を向けてほしい
 
 
Q.注意深く「日常」を見回す。色合わせのセンスとはごく身近な訓練で磨かれる。さすがは、マエストロっ!
 日常の中で自然の色を意識して見ること、そして芸術作品に触れること。これは、私に言わせれば同義である。洋服の色合わせにおけるセンスを磨きたいのなら、あなたの「日常でのものの見方」を変えなさい。それこそが、赤峰流の芸術鑑賞である。赤峰流の芸術鑑賞とは、「見えるものとの対話」。普段、無意識で漫然と眺めている「色」が、あなたに何を語りかけてくるか注意深く読み取れるようにしてみなさい。それは、あなた流でかまわない。美しい色は、あなたの身の回りにある。あなたは無意識にそれを見落としてきただけ。美しくお洒落な色合わせのセンスは、そうやって「対話」を続けることで自然と磨かれていく。例えば、ネイビーという色。センスが磨かれれば、このネイビーひとつとっても、さまざまなネイビーがあることに気づく。もし、そこから自分に似合うネイビーを見つけることができるなら、それはおそらく究極の色合わせへの第一歩だろう。
 
 

画像(149x180)・拡大画像(250x302)

−赤峰幸生×白井俊夫 トークイベント−
今月は我らのマエストロが登場するトークイベントの情報をご紹介。赤峰氏とお話されるのは、1866年に日本で初めての洋品店として創業して以来、服飾専門店の歴史を140年以上切り拓いてきた「信濃屋」の究極のバイヤー・白井俊夫さん。白井さんはメンズ服飾界でも絶大な支持を得る権威的存在。テーマは「紳士の流儀」。開催日時は12月21日(日)午後4時から。会場は信濃屋馬車道店にて(定員30名様)。トークショーの後は、午後6時30分より楽しいパーティも予定(会費制)。また、パーティには、アッ!と驚くスペシャルゲストも登場するそうなので、読者のみなさまも奮ってご参加ください。参加ご希望の方は信濃屋馬車道店(TEL.045-212-4708)まで。

■皆さんからの質問待ってます!
仕事から家庭、恋愛、そしてファッションetc.・・・・・・、日ごろ読者の皆さんが抱える悩み、疑問など、相談したいことを何でも教えてください。マエストロ赤峰がズバッと解決いたします!インターネットの場合は[ www.oceans-ilm.com ]へアクセスのうえ、「NEWS」から投稿してください。郵送の場合はハガキに @相談したいこと A氏名(ふりがな) B住所 C年齢 D職業 E電話番号 Fメールアドレス G「オトナ相談室」への感想 を明記し、〒162-0825東京都新宿区神楽坂6-42 オーシャンズ編集部「オトナ相談室係」まで。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2008年11月06日(木)

MEN'S EX 12月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.02 [MEN'S EX 掲載記事]

画像(87x180)・拡大画像(120x246)

「フランネルスーツの立ち位置を知ろう」

真のクラシックを追求し、服のみならず、生き方そのものに自らのスタイルをもつ男、赤峰幸生。氏が考える、男のお洒落を伝授します。第2回は、「フランネルスーツ」のあれこれ、についてのお話です。

画像(180x117)・拡大画像(200x131)

Q フランネルってどんな素材?
縮絨した生地を起毛させた素材です
「糸を平織りもしくは綾織りにしたあと、その生地を軽く縮絨させてから、最後に起毛させた素材のことです。弾力性があって保温性が高く、霜降り感のあるのが特徴です。英国やイタリアでは紡毛のものが一般的ですが、日本製のフラノは梳毛のものが一般的です。」

画像(180x103)・拡大画像(300x172)

Q どんなシーンで着るんですか?
フォーマルな場を除いた日常のシーンです
「写真のウィンザー公のように、フランネルは、もともとハンティングやゴルフのときに着用していた素材です。位置づけは、あくまでスポーツの中でのドレッシー。日常のビジネスシーンはOKですが、パーティのときは、冬でもモヘア混のスーツを私は着用します。」

画像(180x106)・拡大画像(200x118)

Q 最も有名なフランネルは?
英フォックス ブラザーズのフランネルです
「英国のフォックス ブラザーズのフランネルでしょう。英国らしいハードな生地で、着込むほどに味わいを増す素晴らしい生地です。そのフォックスと対極を成すのが、イタリアのカルロ・バルベラです。イタリアらしい色柄の出し方に加え、ソフトな風合いが魅力です。」

画像(179x180)・拡大画像(200x201)

Q フランネルの魅力ってなんですか?
使い勝手のよさ、季節感を表現できるところです
「冬らしさを表現でき、タイドアップに限らずタートルネックニットを合わせてもいい。コーディネイトが万能なところです。私が好きなミディアムグレイのフランネルは、白やブルーに限らずピンクやベーシュなど、シャツの色を選ばずに合わせられるのも魅力です。」
 

■フランネルは、あくまでスポーティという位置づけ
M.E.  今月は、赤峰さんの十八番、フランネルについてお願いします。
赤峰  了解しました。起毛した生地をネル仕上げといって、通常フラノとかフランネルっていうんですけど、スーツ地の場合、ミディアムグレイの、それも白の色が混じった霜降りのトップ生地が基本になります。織り上げたものを縮絨して目を詰まらせてから毛を掻くのですが、このときにハードに詰まらせると、メルトンになるわけです。ちなみにフランネルは、平織りも綾織りもあります。
M.E.  なるほど。
赤峰  もともとフランネルの立ち位置として、スポーツをする時の素材、というのが基本にあります。ドレッシーな素材であると思われていますが、スポーティな中でのドレッシーな素材であって、フォーマルなものではないんです。だから前回お話したように、パーティのときなど、私は冬でもモヘア混のスーツを着ています。
M.E.  覚えておきます。
赤峰  30代前半のときにシトラッチャン&シュトラウドっていう英国のフラノを代表する生地メーカーと出会ったんです。ここは当時のバーバリーとかアクアスキュータムのフラノのブレザーの生地を作っていたところなんですけど、そこの工場に行ったら、ちょうど世界ビリヤード選手権で使うビリヤード台の生地を織っていまして。それを見てフラノに興味をもって、調べていくと、かつてはウィンザー公をはじめ、富裕層がハンティングのときに着るスーツだったり、ニッカボッカにアーガイルの靴下で、ゴルフをするときに着ていたり、もともとはスポーツをするときの素材だということがわかったんです。ニューヨークヤンキースのベーブルースが着ていたユニフォームは、コットンが30%入ったフランネルだった、なんて話もあります。これはドーメルの本社でアーカイブブックを実際に触らせてもらったのですが、モヘア混らしいシャリ感があって、独特のタッチでしたね。

画像(61x180)・拡大画像(200x587)

ミディアムグレイのフランネルスーツは
冬の普段使いに最適です


(←)やや粗め霜降りの、英フォックス ブラザーズのフランネルを使ったアカミネロイヤルラインのスーツ。アカミネロイヤルラインのシャツ、フィレンツェのプリンチペのタイ、信濃屋の白井さんから譲り受けたシルヴァノ ラッタンツィの靴というスタイル。

■粗挽きのミディアムグレイ それも400g以上がいい
M.E.  それは面白い話ですね。では、赤峰さん的フランネルとはどのようなものかを教えてください。
赤峰  色はミディアムグレイに限ります。チャコールもあるのですが、赤峰的にはジャストミディアム。ミディアムグレイは、白やブルーはいうまでもなく、ピンクや薄いベージュなど、ほとんどすべてのシャツと相性がいいんです。次にチェックするのは、生地の重さです。アカミネロイヤルラインで別注している生地のウエイトは、一番重いもので475g/m。だいたい400g以上のものが多いですね。ただ、一般的には320gくらいが平均です。
M.E.  なるほど。
赤峰  そして、もうひとつ大切なのが、グレイの揉み加減です。グレイのトップ霜降りの粗挽きなのか、中挽きなのか、細挽きなのか。赤峰的には、よりスポーティな、中より粗めの、霜降感がわかるものが好きですね。
M.E.  勉強になります。フランネルのスーツのコーディネイトで留意すべき点を教えてください。
赤峰  まず、今日履いているようなスポーティなドレス靴を合わせます。スエードとかね。タイはウールがいいですね。綾織りのもいいけど、平織りの少しネップの出たものとかウールバスケットとか、表面のある素材のほうが、よく合うと思います。今日はクリースを入れていますけど、本来はクリースを入れずに穿くほうがらしいかな。
M.E.  味わい深そうですね。
赤峰  秋から冬にかけて寒くなると、フラノの季節の到来を感じます。皆さん冬でもウーステッドのクリアなスーツを着ていますけど、僕は毛羽立ち感のあるフラノのスーツが好きですね。季節を楽しめますから。
 
 

◆赤峰塾長がオススメするフラノ生地はコレ!◆

画像(180x162)・拡大画像(200x181)

フォックス ブラザーズのフランネル
フランネルといえばフォックス、というくらいに有名な英国のミル。英国らしいゴワゴワした質感が持ち味で、着るほどに馴染んでいくのを楽しめる生地です。400g/m

画像(180x171)・拡大画像(200x190)

モクソンのスーパー180'sフランネル
英国の中でも最高級のミルが、モクソン。スーパー180'sの原毛を用いたラグジュアリーフランネル。赤峰さん的にいう細挽きタイプで、霜降りは控えめです。340g/m

画像(180x148)・拡大画像(200x165)

カルロ・バルベラのライトグレイ フランネル
伊ビエラのカルロ・バルベラは、しなやかで滑らかなタッチに定評あり。色・柄出しの美しさもイタリア屈指。さらにコシも備わっていて、赤峰さんも太鼓判。370g/m

画像(180x153)・拡大画像(200x170)

アカミネロイヤルラインの国産フランネル
これぞアカミネグレイというべき、ミディアムグレイのフランネル。赤峰さんディレクションのもと、国内で織られたアカミネロイヤルラインのもので、475g/m

◆赤峰塾長がオススメするフラノスーツはコレ!◆

画像(93x180)・拡大画像(200x387)

英フォックスのイエローフランネルを使用
英フォックス ブラザーズの黄味がかったグレイの、肉厚なイエローフランネルを使用。385g/m。ダブルブレステッドスーツ18万9000円/リングヂャケット(リングヂャケット マイスター)

画像(90x180)・拡大画像(201x402)

英フォックスに完全別注したホワイトフランネル
「華麗なるギャッピー」に想を得て別注した、ヘビーウエイトのホワイトフランネル。3ピーススーツで13万6500円(オーダー価格)/ザ・スタイルゲイト ファンダメンタルモデル(伊勢丹新宿店)

画像(96x180)・拡大画像(200x373)

生地から取り組んだヴィンテージの復刻フラノ
英国のミルに赤峰さんが別注をかけてヴィンテージの生地を復刻。ブルーグレイの色出しも◎。400g/m。赤峰イズムが詰まった1着です。22万5855円/アカミネロイヤルライン(インコントロ)

今月のおさらい

画像(320x200)・拡大画像(400x251)

 フランネルスーツはパーティで着るべき服ではない。位置づけはあくまでスポーティ
 色は着回し万能のミディアムグレイに限る。それもやや粗挽きの、霜降り感があるものがいい。
 今日の平均的なウエイトは320g/m。赤峰的フランネルは最低400g/m以上
 合わせるのはウールタイ、それも素材感があるものが基本。足元はスエードか、スポーティなドレス靴を

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2008年10月24日(金)

OCEANS 12月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち! [OCEANS掲載記事]

画像(138x180)・拡大画像(311x403)

マエストロ赤峰の「オトナ相談室」
仕事、家庭、子育て、そして愛・・・・・・などなど。
30〜40代のオーシャンズ世代にもなれば、
少なからず何かしら悩みのタネは持っているもの。
そんな皆さまの“駆け込み寺”として開設されたのが、このオトナ相談室。
皆さんの質問にお答えするのは、“人生のマエストロ”こと赤峰幸生氏。
今月も痛快なご意見で迷えるオーシャンズ読者に救いの手を差し伸べてくれるハズ!
では皆さん、ご一緒に! 教えてっ、マエストロ!
 
 
今月のテーマ
“男ヂカラ”

[今月の質問]
毎月「オトナ相談室」を拝読しております。実は私は未婚。オーシャンズのような子供を持った家庭を作りたいと願っているのですが、肝心の結婚相手が見つかりません。これまでに3度、結婚を申し込んだことがあるのですがすべて惨敗。どうしても最後にはフラれてしまうんです。私の同年代の友人たちがほぼ全員結婚しているのですが、その後離婚をしたカップルがすごく多いんです。そんななか、私は“焦り”を感じずにはいられません。こんな私は、結婚はおろか、結婚した後もその関係をうまく持続していくことができるのでしょうか。また、結婚後に温かい家庭を築いていくうえで、大切なことは何でしょう。そもそも、結婚の前と後に男性に求められる条件とは、異なるものですか。(34歳・愛知県在住・医療会社勤務・S・Oさん)

 
 

Q.晩婚や離婚は当たり前。そんななか、結婚をしたくてもできない人々が急激に増えてきているようです!これって、深刻すぎません?一体どうなってるんですかっ!
 てめぇ、このやろう!そんなことをオレに聞くなっ!てめぇで考えやがれ!
 と言いたいところだが、まぁ、重要な問題だ。せっかくだから、腰を据えて考えてみようじゃねえか。
 確かに今、結婚をしたくてもできない、そんな時代であることは事実のようだ。「(注1)婚活」という言葉が生まれたことが、まさにその証左。結婚に対する積極的な活動。そんなことは当たり前だと言いたいが、社会の変化がそれを余儀なくさせた。結婚というものが生きていくうえで必要な“必需品”から、あればあったで生き方を彩る“嗜好品”へと変わったのだ。そして、男性と女性それぞれの価値観も変化し、結婚を満たす条件がぐんと難しくなった。しかし、だからといって、それほど難しいことではないように思える。古今東西、受け身でいては結婚などできようもない。問題は、端的に言えば“男の力”が弱くなってきていることにある。もちろん「年収」などの細かな条件はあろうが、「婚活」には、もっと根本的な“男ヂカラ”を早急に高める必要がある。
 そして、これはなにも「婚活」をする男性、つまり結婚予備軍だけに限った話ではない。既に結婚している男性も同様だ。未婚・既婚を問わず、“男ヂカラ”を高めることは、この現代社会において重要な課題であると考えたほうがよい。

Q.なるほど“男ヂカラ”ですか!でも、マエストロ、未婚・既婚問わずというのは、どうしてなんでしょう?
 ばか野郎っ!お前は、本当に何もわかっていないな。あきれて物も言えん!そもそも結婚とは何か?「婚活」という言葉の誤った理解は、「結婚=ゴール」としてしまうことだ。言うまでもなく、結婚はゴールではない。結婚とは、長い人生における第2のスタートラインに立ったにすぎないのだ。結婚とは簡単なものではない。しかし、「結婚生活の安定した持続」は「結婚」よりも明らかに困難である。つまり、「婚活」はもちろんであるが、結婚後いかにその生活を安定して維持していくかという目的を忘れてはならない。そのための“男ヂカラ”でもある。「婚活」という言葉に踊らされているばかりでは、多くの男性が、この真の目的を見失うことになる。

Q.なるほど、結婚するのは簡単。難しいのは結婚生活の維持だ、と。では、改めて、既婚・未婚に限らない“男ヂカラ”とは、何でしょう?
 結婚とは単なる「日常の営み」の連続だ。そして、結婚相手とは「共同生活者」だ。あえて言うなら、“男ヂカラ”の真価は結婚してからの、毎日の生活で問われることになる。そして、“男ヂカラ”とは、誤解を恐れずに言えば「強い男」になることにほかならない。時代は変わっても「女性は強い男に憧れる」。これは、生物学的な原則と言ってもいい。だが、現代の男の多くは、その強さに欠ける。そして、ときにその強さを「優しさ」と混同しているのだ。
 結婚生活を「日常の営み」とするならば、生活していくうえでの「役割分担」は最も大事なことだ。言うまでもなく、家事や育児のすべてが妻の役割ではない。妻が炊事をするなら、夫は掃除に洗濯。私とてゴミ出しからトイレの掃除、いろいろ役割を担う。生活していくうえで必要な仕事は分担して当然。妻が専業主婦だろうが共働きだろうが、そんなことは別問題である。
 しかしながら、それが男の優しさだと思っているとしたら勘違いも甚だしい。あるいは、それを相手の顔色を窺い、機嫌を取るためにやっているという輩には、ひと言。ばか野郎っ!である。そんなものは、「まやかしの優しさ」にすぎない。私に言わせれば、「夫婦ごっこ」をしているにすぎないのだ。“男ヂカラ”とは、まずこの「まやかしの優しさ」をなくすことから始まる。家事や育児には、必要であるから参加する。それ以上でもそれ以下でもない。

画像(142x180)・拡大画像(400x504)

(→)実はマエストロ、平日でも休日でも時間があれば早朝にジョギングをして汗を流すことが多いとか。仕事は健康な体があってこそ、と語るとおり、ジョギングにも全力投球で励む姿からは、並々ならぬ生命力を感じずにはいられません。運動不足に不摂生と負の連鎖に悩んでいる我々も、ぜひともマエストロを見習いたいものです!

Q.結婚したり、付き合ったりして生活をともにすると、ふたりの価値観の違いが浮き彫りに・・・・。こんな話をよく聞きます。そんなときはどうすれば?
 てめぇ、この野郎!オレは「家族サービス」なんて言葉は大嫌いだ!「仕方なしにやっている感」が強く「ありがたく感じろ」、と言っているようなものではないか。だから、家族と過ごす時間が負担に感じられてしまうのだ。原因は己にある。家族と過ごす休日の時間を、妻や子供と同じように自分も楽しめばいい。自分が楽しめれば、それはサービスではない。「仕事で疲れているから休日は寝かせてくれ」なんていうのは言語道断。世の多くの男性には、家が仕事に奔走するための休息の場。しかし、本来は逆。いや、むしろ、その両方が勝負の場であってほしいと思う。毎日を充実して過ごすためには、どちらにおいても全力投球することは、豊かな人生を過ごすことにつながる。「家族サービス」なんて考えは改めて、休日は自分も家族と一緒になって楽しむことだけを考えろ。趣味に費やす時間が取れないなら、家族との時間を使える、新しい趣味を作ればよい。休日を「楽しみ尽くす」ことは、己を高めることに直結する。これは、結婚前でも同様だ。「楽しみ」に対して消極的になってはいけない。楽しいことを追求しなくなったら、生きている意味がない。“男ヂカラ”とは、貪欲に楽しみを追求することでもある。そうやって普段から自分を積極的に極めていく姿勢が、“男ヂカラ”を高めていくうえで必要不可欠なのだ。

Q.必要なことを“必要だから”する。でも、「家族サービス」を負担に感じる男性は多いとか。でもこれ、「強い男」には、不可欠ですよねっ!
 結婚すれば、確かにそれまでの関係性ではなくなる。文字どおり「共同生活者」になるからだ。しかし、結婚とはそういうものだ。双方に言えるのは、すべてのことについて「お互いさま」という自立した気持ちを持つこと。お互いが助け合って、はじめて生活が成り立つ。結婚後、価値観の違いに悩むのは、他人同士なのだから当たり前。むしろ、価値観の違いがあってこそ、面白みがる。違いは、認め合い、擦り合わせ、そして共有する。そのためのケンカならば大いにすればよい。しかし、最後には必ず男が女に謝る、そんなケンカならしないほうがまし。女が間違っていると思うなら、そう強く諭せばよい。どちらか片方の我慢が続くようであれば、長続きはしない。価値観の違いを認めない相手には、そこで諦めずに、認めさせる努力をするべきだ。最近ではすっかり見られないが、女性を育てる、というのも男の役目。互いに高め合える関係が理想だ。デリケートな気配よりも、それを前提とした男らしい牽引力を養え。亭主関白な立ち居振る舞いとは限らない。ときには怒鳴る。女に対して、感情に剥き出しにして主張をしてみろ。“男ヂカラ”には見せかけの優しさなど不要だ。既婚・未婚にかかわらず、本当に相手の女性を思うなら、それが当然だろう。信頼は安心感は、そんな関係の中で育まれるのだ

Q.もし、「イイ女」に出会ったら・・・・・。いったい、どう対処すれば?それが心配でなりませんっ!
 てめぇは、本当にばかなのか?いや、大バカやろうだな。まぁ、とはいえ世の中にはイイ女は山ほどいる。あえて言うなら、心配するのは、お前がその女性との肉体関係を求めてしまっているからではないか。肉体関係だけが男女の関係ではない。それが目的になってしまえば、その関係は長続きせずすぐに終わってしまう。それでは、せっかくのイイ女が台無しだ。そうではなく、本当にイイ女が現れたなら、友人として長く付き合っていけばよい。性別を問わず友人の数は“男ヂカラ”に比例する。友人とは、己を高める肥やしとなる。そういう意味では“男ヂカラ”を高めるために、どんどんイイ女、そしてイイ男を見つけなさい
 結婚生活とは、山あり谷あり。旅のようなものである。立ち止まることも、道に迷うことも、ときには道を間違えることもあるだろう。しかし男である以上、あなたは進むべき道を、常に前に立って示すように努めなさい。それは、自分本位でという意味ではない。あなたの夢や理念、そして信条は、女性にあなたの背中を見せることで示しなさい。独身の方であってもそう。普段からそう心がける。“男ヂカラ”とは、そうやってあなたの背中に宿るのである
 
 
(注1) 「婚活」
家族社会学者の山田昌弘氏と少子化ジャーナリスト白河桃子氏による造語。就職活動を意味した「就活」と同じく、結婚のための積極的な活動を「婚活」と称した。共著『「婚活」時代』(ディスカバー・トゥエンティー・ワン)が詳しい。

 
 

画像(144x180)・拡大画像(250x311)

−近ごろのマエストロ−
パリで「プリミエール ビジョン」、ミラノで「ミラノ ウニカ」の生地展に行ってきた。かれこれ30年は通い続けているが、今回はこれまでにない変革期にあると感じた。今後は地球規模で捉えた、オーガニックなものとエスニック(=民族的)なものとが軸となっていく予感がした。非工業化、非効率化されたもの、つまり、手織・手編・手染・手縫・手紡といった“時間をかけて手仕事で作り上げた本物”が求められる。早くて安い、そんな無味乾燥なファッションの対極。世界全体で消費が停滞しているからこそ、安易な買い物をやめ、こういった本物を見極めることが大事だ。

■皆さんからの質問待ってます!
仕事から家庭、恋愛、そしてファッションetc.・・・・・・、日ごろ読者の皆さんが抱える悩み、疑問など、相談したいことを何でも教えてください。マエストロ赤峰がズバッと解決いたします!インターネットの場合は[ www.oceans-ilm.com ]へアクセスのうえ、「NEWS」から投稿してください。郵送の場合はハガキに @相談したいこと A氏名(ふりがな) B住所 C年齢 D職業 E電話番号 Fメールアドレス G「オトナ相談室」への感想 を明記し、〒162-0825東京都新宿区神楽坂6-42 オーシャンズ編集部「オトナ相談室係」まで。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2008年10月10日(金)

MEN'S CLUB 11月号 ハンサム男の作り方 [MEN'S CLUB掲載記事]

4時間目:「日本人に似合うジャケットスタイルのコツ」

ネイビージャケットの知的活用術
ジャケパンの極意は色と素材のハーモニーにあり
スーツの着こなしには自信があってもジャケパンになると頭を悩ませてしまうという方が多いようです。
そこで4時間目では、赤峰幸生さんに日本人に似合うジャケパンの着こなしをレクチャーしていただきました。
ジャケットはネイビーがマストです!

画像(145x320)・拡大画像(250x549)

ジャケパンスタイルではネイビー×グレイが基本
・ブレザー 3万9900円(フームプリュス/阪急百貨店メンズ館 TEL06・6361・1381)
・シャツ 1万6800円(ポール・スミス・ロンドン/ポール・スミス ジャパン TEL03・3486・1500)
・パンツ 3万450円(ラファエル カルーゾ)
・ポケットチーフ 3990円(アルマニャック/パンツも共にH POLE代官山 TEL03・3464・6480)
・ネクタイ 1万3650円(アカミネ ロイヤルライン/インコントロ TEL03・3447・1891)
・靴 8万6100円(クロケット&ジョーンズ/トレーディングポスト青山本店 TEL03・5474・8725)

ビジネスシーンに適して、日本人に似合うのは2ボタンのネイビーブレザー。オーソドックスなグレイウールパンツを合わせて、ハンサムなビジネススタイルを完成させます。

組み合わせワザ1
胸ポケットには白のリネンチーフを挿す
ネイビー無地のブレザーは単調になりがちなため、ポケットチーフを活用してメリハリを。白のリネンチーフをスクエアに折りたたんで入れるTVホールドが基本となります。

組み合わせワザ2
赤峰さん流のVゾーンは白シャツに茶系ネクタイ
ネイビーブレザーにはさまざまなシャツを合わせられますが、やはり基本となるのは白無地のシャツ。そしてブラウンが地色のネクタイを合わせると上品かつ華やかさが出せます。

組み合わせワザ3
時流に合わせて着丈はやや短めを
手を伸ばして裾の内側に指を曲げて入れ、第2関節に触れるくらいが適正の着丈。今ならそれよりも2センチくらい短めでも構いません。全体のバランス感は着丈で決まります。

組み合わせワザ4
ミディアムグレイのウールパンツが相性よし
ビジネスシーンならパンツはグレイのウール以外に考えられない、と赤峰さん。ポイントとなるのはグレイのトーン。チャコールよりも明るいミディアムグレイが基本です。

組み合わせワザ5
黒ではなく、茶の靴を選ぶのが赤峰さん流
黒靴は無難ではあるものの、ネイビーブレザーに合わせると地味すぎる、と赤峰さん。茶靴であれば着こなしに華やかさが加わります。ネクタイとの色合わせもポイントです。
 

◆◆ネイビーとブラウンの色合わせからスタート!!
 ビジネススタイルにジャケパンを加えるとバリエーションが増えます。しかし、ジャケパンはスーツよりも着こなしの習熟度が問われ、ハードルが高く感じられるもの。そこでファッション業界の重鎮である赤峰さんに着こなしのコツを伝授していただきました。
「ビジネスシーンに適したジャケットは、ネイビージャケットがおすすめです。日本人の肌の色にも合い、好感度が圧倒的に高いからです。イタリアやイギリスでも、お洒落な人ほどネイビージャケットの着こなしにこだわっています。しかし、ネイビージャケットは着こなし次第で、凡庸な印象になってしまいがち。だからこそ、スーツ以上に色合わせと素材合わせを吟味すべきです。まずは茶靴を合わせることからスタートしましょう。茶靴ならネイビージャケットを品よく、華やかに見せられます。次はシャツ。ネイビージャケットにはピンクが合うのでトライしてほしい。最後は素材合わせ。次ページ(下の着こなし例)をご覧いただければおわかりになりますが、フランネルのジャケットなら、ネクタイと靴は起毛感のあるアイテムで素材感を揃え、パンツとベルトは揃えない。すべてを揃えるのは野暮。素材合わせもメリハリが肝要なのです」
 

色と素材の合わせ方でレベルアップ!!
ネイビージャケットは何にでも合わせやすいことが長所。しかし、だからこそ、何を合わせるかによって着こなしの習熟度も明らかになるのです。
ここでは赤峰さんがおすすめするネイビージャケットの着こなしを2とおり紹介。
ポイントになっているのは、色と素材の合わせワザです。

画像(137x180)・拡大画像(457x600)

上級編「素材の相性を吟味するとレベルが上がる」
◆ネクタイは起毛感のあるウールを選ぶ
◆ポケットチーフ代わりにプラスティックの眼鏡を出す
◆ベルトはスムースレザーの茶で靴との素材感を変える
◆フランネルに合う足元は起毛した茶のスエード

・ジャケット 19万9500円(ベルベスト/チョークストリーム目白 TEL03・5982・7388)
・シャツ 1万7850円(ゲラルディ/H POLE TEL03・3464・6480)
・パンツ 2万7300円(ダ パルマ アルモンド/トゥモローランド TEL03・5456・4630)
・ネクタイ 9975円(フェアファックス/フェアファックスコレクティブ TEL03・3497・1281)
・メガネ 3万5700円(ペルソール/ブリンク TEL03・5775・7525)
・ベルト 2万7300円(アリストクラティコ/アリストクラティコ東京店 TEL03・5766・2523)
・靴 3万3600円(42ND ロイヤルハイランド/42ND ロイヤルハイランド TEL03・3477・7498)

=Material===
素材の風合いで秋冬の季節感を取り入れる

素材感を合わせたほうがお洒落と思いがちですが、ことジャケットとパンツに関しては別。
紡毛素材同士を合わせると思いのほか野暮ったい印象に。フランネルのジャケットを選んだらパンツは梳毛素材でメリハリをつけたいところ。このように素材感を変えることで調和が保てます。

画像(135x96)・拡大画像(200x144)

【ウールタイ】
ネクタイは色に加え素材も吟味する
ネイビージャケットが紡毛のフランネルなら、ネクタイをウールにすると素材感の調和が図られて、秋冬の季節感が出せます。

画像(135x97)・拡大画像(200x145)

【梳毛パンツ】
パンツはさらりとした梳毛でメリハリをつける
ジャケットの起毛感に合わせて、パンツも紡毛素材を選びがち。しかし、それはトゥーマッチ。梳毛で変化をつけたほうがベター。

画像(135x97)・拡大画像(200x145)

【スエードシューズ】
スエードの起毛感が紡毛ジャケットに似合う
靴は紡毛ジャケットの素材感と揃えるとお洒落な印象が増します。ブラウンスエードが適役。ベルトはスエードで揃えないこと。
 
 
 
 

画像(144x180)・拡大画像(457x568)

応用編「Vゾーンの色合わせが攻略のカギ」
◆ネクタイはピンクと色がつなげられる赤のドット
◆茶系シルクのポケットチーフをパフドで挿す
◆あえて下のボタンだけを留めるのが高等テクニック
◆靴は華やかさを加える

・ブレザー 12万5200円、シャツ 2万7600円、ネクタイ 1万3650円(すべてアカミネロイヤルライン/インコントロ TEL03・3447・1891)
・パンツ 3万9900円(アリストクラティコ/アリストクラティコ東京店 TEL03・5766・2523)
・ポケットチーフ 2800円(アンソニーマウリー/チョークストリーム目白 TEL03・5982・7388)
・ベルト 1万2600円(42ND ロイヤルハイランド TEL03・3477・7498)
・靴 8万9250円(チャーチ/渡辺産業プレスルーム TEL03・5466・3446)

=Color===
ピンク×グレイ×ブラウンをネイビーに合わせる

ネイビーとピンクは相性のよい色合わせです。赤ドットのネクタイを合わせると同系色であるピンクのシャツが引き締まります。さりげなくブラウンシューズをコーディネートすることで黒靴では出しえない華やかさを演出することができるのです。

画像(135x96)・拡大画像(200x144)

【ピンクシャツ】
優しくて上品なピンクをシャツで取り入れる
ジャケットのネイビーとシャツのピンクは、相性のよい色合わせ。淡いピンクなら派手には見えず、品のよさが醸し出せます。

画像(135x96)・拡大画像(200x144)

【グレイパンツ】
パンツはグレイのなかでもミディアムトーンを選ぶ
ネイビーとの相性のよさはもちろん、ピンクやブラウンとも美しいカラーハーモニーとなるのがミディアムグレイの魅力です。

画像(135x96)・拡大画像(200x144)

【ブラウンシューズ】
ピンクシャツの場合は靴はブラウン
シャツと靴は離れた位置関係ですが、色合わせが大事。ピンクシャツなら、同じ暖色系のブラウンの靴を合わせましょう。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

2008年10月06日(月)

MEN'S EX 11月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 vol.01 [MEN'S EX 掲載記事]

画像(65x135)・拡大画像(120x246)

「モヘアスーツをもっと着よう」

真のクラシックを追求し、服のみならず、生き方そのものに自らのスタイルをもつ男、赤峰幸生。氏が考える、男のお洒落を伝授します。第1回は、「モヘアスーツ」。夏だけの素材にあらず、というお話です。

画像(150x152)

Q モヘアってなんですか?
アンゴラ山羊の毛のことです
「モヘア山羊はアンゴラ山羊の毛のことで、一般的に南アフリカに生息しているキッドモヘアの毛を使用します。縦に色糸、横に生成りの糸を使っているシャンブレー織りのものが基本。モヘアは100%ではなく、ウールと混紡・混織したウールモヘアが一般的です」

画像(180x116)・拡大画像(200x129)

Q 生地の特徴は?
シワになりにくく、非常にタフな素材です
「張りとコシ、落ち感という、生地において大切な3要素が備わっていて、シワになりにくく、クリースも取れにくいのが特徴。非常にタフで、平気で10年は着られます。3プライの糸(2プライのものも)で織られるのが一般的で、適度な光沢を備えています。」

画像(180x99)・拡大画像(300x166)

Q 夏の素材のイメージがありますけど・・・・・
1年を通して着られる素材です
「モヘアはシャリ感があるので特に日本では夏用素材のイメージがありますが、本来は年間を通して着られる素材で、実際、私は1年を通して最も着用している素材です。ドレスコードのあるオフィシャルな場には、私はモヘア混のスーツを着用して出掛けます」

画像(180x124)・拡大画像(200x138)

Q 最も有名なモヘアは?
ドーメル社のトニックです
「ドーメルが1957年に開発したトニックです。縦糸に梳毛、横糸にアルパカとキッドモヘアを使った服地で、2つの天然繊維が3プライで撚り合わされています。この生地が完成したときに、ジントニックで祝杯をあげたことからこの名がついたのは、有名な話です」
 

■あまり知られていないモヘアの魅力とは?
M.E.  新連載、よろしくお願い致します。継続こそ最大の力なりということで、赤峰さんが今日まで蓄積されてきた洋服のイロハを、本連載を通じてたっぷりご伝授いただければと思います。
赤峰  よろしくお願いします。
M.E.  第1回目のテーマはモヘアです。
赤峰  モヘアはアンゴラ山羊の毛のことで、主に南アフリカに生息しているキッドモヘアの毛を使用しています。シャンブレー織りで、そうでないものもありますが、縦に色糸、横に生成りの糸を使っているものが多いですね。
M.E.  なるほど。
赤峰  モヘアは毛自体に張り感と独特の光沢感があります。業界用語でいうところの張り、コシ、落ち感も備わっていて、特に3番目の、生地が縦に落ちて行きたがる特性を持っているのがポイントです。今日着ているスーツの生地は、アカミネロイヤルラインの3プライモヘアなんですが、これは英国式の紡績方法(フライヤー精紡機)で、空気を含ませながら糸を撚ったものなので、糸に丸みが生まれ、よりいっそうの張りとかコシが生まれるんです。そのモヘア生地の便利な特徴はなんだと思います?
M.E.  シワになりにくい、ですか?
赤峰  そうですね。さらに言及すると、シワが取れやすいということです。それとクリースが取れにくいこと。ですので、海外への出張時には必ずモヘアスーツを持参します。出張前にきちんとプレスしていけば、トランクに入れて持って行ってもプレスをし直す必要がないので、大変重宝しています。

画像(64x180)・拡大画像(200x561)

本物のモヘアスーツは10年間着たって全然平気。
非常にタフな素材なんです。


(←)赤峰さんご着用のアイテムは、スーツ、シャツ、タイすべてアカミネロイヤルライン。
3プライのモヘア混スーツは、モヘア60%、ウール40%。シューズはニュー&リングウッド。

■モヘアスーツは夏だけのアイテムにあらず
M.E.  赤峰さんは一年を通してモヘアスーツを着るんですか?
赤峰  もちろんです。生地の重さはシーズンによって使い分けますが、一年を通して着ます。日本では春夏しかやっていないところが多いですが、それは赤峰的にはおかしいと思います。冬だからフランネルのスーツを着てパーティに行くかといえば、フラノはスポーティな素材で、そういうところで着る素材ではないですから。パーティのときは白と黒の糸の、グレイのモヘアスーツ。赤峰にとっての基本の基です。
M.E.  ドレスコードのスーツですか?
赤峰  モヘアのスーツをきちんと着るのが、ドレスコードの代表的なスタイルであると私自身は思っています。パーティには粋な感じが必要じゃないですか。かと言って黒を着るほどではないときに、非常にいいと思います。日本でも海外でも、オフィシャルな場に出るときには必須の1着です。
M.E.  耐久性はいかがですか?
赤峰  非常に高いですね。私が今日着ているスーツなんて、10年着ても全然平気です。普通の生地だったら2〜3年着たら膝が抜けてしまいますけど、これは全然へたりません。張り感があるので形崩れもしにくいですし。
M.E.  お好きなモヘアのタイプは?
赤峰  ヨーロッパでは1mあたりの重さで生地を表すのですが、私は430gくらいのものが好きですね。一般的には280〜290gですが、これは夏用の話。ほかに大きく330〜340g、380gとありますが、380gはほしいかな。430gは夏着るには暑いですけど、冬場は非常に快適です。混率は、一般的にはモヘア30%、ウール70%が多いですが、これもモヘアは40%〜50%入っていてほしい。アカミネロイヤルラインのは、モヘア60%、ウール40%です。このくらいになると、かなりの張り感が生まれてシャキッとするというのかな、着用すると背筋が伸びる感じがします。
M.E.  最後にもう一度メッセージを。
赤峰  モヘアスーツは、フランク・シナトラ、ピーター・セラーズ、ジャン・ギャバン、マストロヤンニなど、各国の往年の洒落者が好んで着ていましたし、日本でも信濃屋の白井さん、UAの鴨志田さん、バタクの中寺さんといった本当に服が好きな人たちが、一年を通して着ています。もっとモヘアスーツを楽しんでほしいですね。
 
 

◆赤峰塾長がオススメするモヘア生地はコレ!◆

画像(180x146)・拡大画像(200x163)

ドーメル トニック2000
'57年当時のトニックのオリジナルの製法を今風にアレンジして織った、ウール70%、モヘア30%の服地。横にウールとモヘアのブレンド糸を使用。325g/m

画像(180x158)・拡大画像(200x176)

ウィリアム ハルステッド カンデブーモヘア
英国のミルでモヘアといえばここ。南アフリカの希少なカンデブーモヘアを使用し、かなり張りのある生地に仕上がっています。モヘア60%、ウール40%。390g/m

画像(180x155)・拡大画像(200x173)

アカミネロイヤルライン 3プライモヘア
赤峰さんのディレクションで縦糸を2プライ、横糸を3プライにして国内で織った、モヘア60%、ウール40%の服地。素晴らしい打ち込みのよさが自慢。435g/m

画像(180x147)・拡大画像(200x164)

カルネット タオロ2
伊ビエラの服地メーカーが、英国で織らせたモヘア。発色の美しさがポイントの、サマーキッドモヘア。モヘア55%、ウール45%。ミドルウエイトの350g/m

 
 
 
 
 

◆赤峰塾長がオススメするモヘアスーツはコレ!◆

画像(81x135)・拡大画像(200x333)

しっかりした打ち込みで仕立て栄えするモヘアカシミア
サマーキッドモヘア60%、カシミア40%による英テーラー&ロッヂの非常にラグジュアリーな生地は、打ち込みの良さ◎。3ピーススーツで42万4000円(オーダー価格)/バタク(バタク)

画像(79x135)・拡大画像(200x338)

フィレンツェの名門からモダンなウールモヘア
赤峰さんの親友、アントニオ・リヴェラーノ氏のプレタ。ウール85%、モヘア15%で、ミドルウエイト。37万8000円/リヴェラーノ&リヴェラーノ(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)

画像(78x135)・拡大画像(200x341)

赤峰イズム満載の国産モヘアウールを使用
赤峰さんの親友、アントニオ・リヴェラーノ氏のプレタ。ウール85%、モヘア15%で、ミドルウエイト。37万8000円/リヴェラーノ&リヴェラーノ(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)

今月のおさらい

画像(180x117)・拡大画像(400x261)

 シワになりにくく クリースも取れにくい モヘアスーツは、海外出張でも大変重宝
 形崩れしにくく 非常にタフな 赤峰的モヘアスーツは、10年間でも着られます
 モヘアは夏だけの 素材ではなし。 ウエイトのある生地なら 真冬でも着用可能です
 重さ380g/m以上。 モヘア40%以上の混率が 赤峰的モヘアの 基本クリア条件です

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 1 )

MEN'S EX 11月号別冊付録 メガネ達人総力取材!「俺が最近買った“新定番メガネ”」 [MEN'S EX 掲載記事]

“新定番メガネ”とひと口に言っても、そのラインナップは膨大。そこでメガネ選びには一家言ある業界の達人の皆様に、最近買った新定番は何かをリサーチ。各人、目からウロコの審美眼をおもちゆえ、大いに参考にしてください。


インコントロ代表 赤峰幸生さんの“新定番メガネ”は・・・・・・
999.9(フォーナインズ)の「TW−31T」です

画像(180x56)・拡大画像(200x63)

(→)リムレスフレームの名品
TW-31T

“新定番”の所似
造形で主張せず顔に馴染ませます
ツーポイントのリムレスフレームは自然に馴染むので、顔の印象を変えることなく愛用できるのが大きな利点のひとつです。フォーナインズのお家芸である逆Rヒンジは機能的な部分はもちろん、その繊細な意匠が実にエレガントな雰囲気を醸し出してくれます。4万9350円/フォーナインズ(フォーナインズ)
 
 

画像(90x180)・拡大画像(301x600)

(←)※服装との組み合わせを考えてメガネの色を選ぶ
※タイの色とメガネ、シューズをコーディネート
※グレイのスーツで全体を引き締める

 
■着用する服とのマッチングを重視
 ここ数年フォーナインズを愛用しているという赤峰さん。
「それまではブランドありきの考え方でしたが、今はナチュラルに表現できるものが好きですね。やはり日本製のシビアな物作りは心地よいです。特にフォーナインズは服やファッションに対しての意識が高いところが好きですね」
 いくつかお持ちのフレームの中でも新定番として推していただいたのがこのリムレスフレームのタイプです。
「デザインに対してうるさい能書きがない点がいいですね。過度に誇張せず名脇役として馴染むところが気に入っています。着る物とのコーディネートが大切なので、実は色のないメタルは今まで買ったことがありません。時計のベルトやタイなどとのマッチングを加味して、メガネを楽しむことを重視しています」
 メガネだけが浮くことのない見事な馴染みっぷり、参考にさせていただきます!
 
 

画像(180x123)・拡大画像(200x137)

プラスティックフレームを場面ごとに使い分けるのが赤峰さん流です
赤峰さんご持参のコレクション(の一部)。フォーナインズのNP-41やNP-43をはじめ、ペルソールのサングラスなど、シチュエーションや服装で使い分けているそう。

画像(132x180)・拡大画像(200x271)

メンズファッションの巨匠(マエストロ)は服飾界の生き字引!
イタリア語で「出会い」の意味をもつ、株式会社インコントロの代表取締役社長。昨年より新ブランド「アカミネロイヤルライン」のディレクターとしてダンディズムを追求する大御所であります。

グレイ×ブラウンで成熟した大人のスタイリングを構築!
ドーメルのトニック生地を使ったスーツに、ストライプのシャツとイタリア生産のタイをコーディネート(すべてアカミネロイヤルライン)。珍しい茶色のチーフはシャルベ、靴はシルバノ・ラッタンジ。小物をすべてブラウン系にした統一感ある着こなしです。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2008


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            



赤峰 幸生 (あかみね ゆきお)

● イタリア語で「出会い」の意のインコントロは、大手百貨店やセレクトショップ、海外テキスタイルメーカーなどの企業戦略やコンセプトワークのコンサルティングを行う。2007年秋冬からは『真のドレスを求めたい男たちへ』をテーマにした自作ブランド「Akamine Royal Line」の服作りを通じて質実のある真の男のダンディズムを追及。平行して、(財)ファッション人材育成機構設立メンバー、繊研新聞や朝日新聞などへの執筆活動も行う。国際的な感覚を持ちながら、日本のトラディショナルが分かるディレクター兼デザイナーとして世界を舞台に活躍。 Men’s Ex、OCEANSに連載。MONOCLE(www.monocle.com)、MONSIEUR(www.monsieur.fr)へも一部掲載中。

PHOTO

エスクァイア日本版「LAST(vol.8)」11月号臨時増刊(男の靴雑誌)に登場しました。

エスクァイア日本版「LAST(vol.8)」11月号臨時増刊(男の靴雑誌)に登場しました。

MEN'S EX 2月号記事 Q“カッコいい靴の履き方を知りたいのですが・・・・・”

MEN'S EX 2月号記事 Q“カッコいい靴の履き方を知りたいのですが・・・・・”

OCEANS 10月号 連載#19

OCEANS 10月号 連載#19

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.